【ダウンロード型紙】キャスケット


初心者でも『カッコイイ』服が作れる洋裁教室【子供用パンツ】


お待たせしました。再開します!!↓↓↓
縫った後に水で洗うと溶けてなくなる

当サイトオリジナル『ニットが上手に縫える テープ』



「初心者でも『カッコイイ服』が作れる洋裁教室」(ID:0000142694) 読者登録解除フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム

『まぐまぐ!』から発行しています。

ニット生地 セルビッチ風ストレッチデニムニット【W】(インディゴ)

価格:860円
(2012/11/17 19:34時点)
感想(0件)


【ダンボールニット】ラブリーチェック 格子柄 ポップキュート オリジナル

価格:840円
(2012/11/17 19:47時点)
感想(8件)


アラン風縄編みシャーリングニット(全8色)

価格:1,150円
(2012/11/17 19:39時点)
感想(198件)


【シーチング】レトロなスズメちゃん 「当店オリジナル生地」 アニマル 小鳥

価格:567円
(2012/11/17 19:43時点)
感想(6件)


◇綿リブニット無地カラー1【布地/生地/布】(SO21)

価格:74円
(2012/11/17 19:13時点)
感想(81件)


◇3種類のレシピ付◇ジャガードニット ぱんだ 【生地】【ニット】

価格:682円
(2012/11/17 19:29時点)
感想(20件)




ARCHIVES
CATEGORIES
アメブロにお引越し中です。
ちょとずつアメーバブログにお引越ししてます。こちらと同じ記事ですが、アメブロやってらっしゃる方、読者登録大歓迎です♪
MOBILE
qrcode
入園準備〜恐るべき「今年のキャラクター」


突然ですが、これ、カワイイですかDocomo108
↓ ↓ ↓
 
   


ウチの小3の娘がメチャメチャ好きな「こびとづかん」の小人さん。「クサマダラオオコビト」。ほんとにいると信じてます。

「めっちゃカワイイじゃん!」

と言われますが…(母ノーコメント)



なんと、今年の入園準備のキャラクターに入ってるんです!!
キルティングなどにこれが描かれているわけです(汗)


え〜〜〜〜エクステンション
これもって幼稚園行くの?

と思ってたら、今娘が来て「いいな〜〜Docomo_hart


やっぱり。。。


手芸のピロル さんは私が知る中で、入園準備に関してはダントツの品揃えです。
(なんといっても「こびとづかん」まであるんですから。。)

今日から10日(金)18:00まで「送料応援DAY」だそうです。


お役にたったら→ 









| 入園準備 | comments(0) | - | pookmark |
入園バッグの「作り方動画」に挑戦!
 
おねがい♪⇒ 



無料型紙のダウンロードをはじめて6年くらいたつのですが、
もう、膨大な人数の方にダウンロードしていただきました。

一日あたり10名〜20名くらいです。

ありがとうございます。


ところで、以前から気になっていたのですが、ダウンロードする際のメッセージ欄に「超初心者で、全く分かりませんが」「初心者なので不安ですが」というフレーズを入れていただく方がほんとにたくさんいらっしゃるんです。


それで、そういう「超初心者さん向けのコンテンツも作ったほうがいいのかな、なんて考えまして、ご要望の多い「入園バッグ」の作り方を動画でご提供できないものか、とひそかに計画中です。

「超初心者さん向け」なので、いろいろ工夫があります。

最初はミシンがなかなかまっすぐにかけられないものですが、ミシン目が全く見えない作り方を考えました。



大きなポケットも付いているんですが、表からミシン目が見えません。
不思議でしょ?




初心者さん向けなのに、裏地付きです。
実は「裏地付き」の方が簡単です。

その理由は、一々端の始末をしなくて良いから。。

裏地が無いとその「端の処理」も見えてしまうので、あまり美しくありません。

しかも、出し入れ口の部分を二つ折りか三つ折りにしてミシンでステッチしなければならないので、表からバッチリステッチが見えます。

まっすぐビシッと縫えれば問題ありませんが、ここが曲がっていると結構目立ちます。


その点、裏地を付ければ、ガタガタした端の処理跡も見えず、口の三つ折りも必要なく、仕上がりが美しいし、その上丈夫です。

粘土など重いもの入れても、しっかり納まって安心感があります。



もち手の部分も、裏地があると一発で(見えない部分に仮止めのミシン目が入っているので二発かな?)付けられます。




横から見るとこうなります。
深いポケットと浅いポケット、二種類を一度に付けてしまおうという、大胆な作り方です。

ひとつひとつ、ステッチでポケットを縫い付けていくのに比べて、格段に簡単で、「まっすぐ縫えない」ママにはこっちの方が美しくしあがります。


ミシン目は全て隠れてしまうので、多少曲がっていても目の大きさが違っても、「まっすぐ縫える」ママと全く仕上がりは同じです。


1月くらいになると、雑誌やテレビで入園用手提げの作り方がいろいろ特集されますが、ほんとに何で「裏地付き」にしないんだろう?と前々から不思議に思っています。


というわけで、これの作り方を暇を見てはビデオ撮りしてるわけなんですが。。
バッグは簡単に作れても、ビデオ撮影が苦手なわたし。。

「わかりやすく説明する」ってとっても難しい!
結構苦心しております。


こんな感じで、できあがりがいつになるか不明ですが、一応がんばっております。


以上近況報告でした。

あ、【わたしサイズのパンツシリーズ】夏用カプリパンツ
もまだまだやってますよ〜⇒ 






| 入園準備 | comments(7) | - | pookmark |
自分でかぶれる!三角巾のレシピ
いつも来てくださって、ありがとうございまーす。
今日もポチっと応援お願いします♪⇒



さてさて、遅くなりましたが、
【『直線縫いだけ!』自分で着られる子供用エプロン&三角巾】



のつづき、今日はこの↓「三角巾」のレシピをご紹介します。





●材料
・40cm四方の生地
2.5cm幅のカラーゴム
52cm(お子さんの頭の大きさによって調節してください)



『直線縫いだけ!』といいましたが、今回は端の始末をもっと簡単にするために、正確には「ジグザグ」を使ってみます。




まず、こんな形に生地を切り出します。
布目線を書くのを忘れましたが、直角記号が間に入っている2辺がそれぞれ縦と横になるようにとってください。





普通は端を三つ折りにして直線ミシンをかけますが、今回は

●三つ折にする面倒がない
●端がゴロゴロしない
●見た目をかわいらしい

という一石三鳥の効果がある「ジグザグ処理」を使います。


まず、直角になる角を図のように処理します。
直角を挟む辺と、その下に垂直に伸びている辺は、「二つ折り」にしてアイロンで押さえます。

ジグザグミシンをかけて、縫代の端の処理をすると同時に縫い付けます。
表から見ると、端にジグザグのステッチがかかって、かわいらしくなります。





次に、三角形の底辺の部分を、図のように1cm+4cmの三つ折にします。
ここはゴムが通る道なので、がっちり端ミシンをかけましょう。





最後に2.5cm幅のカラーゴム
を通して、輪になるようにミシンで縫い付ければおわりです。

簡単でしょ。
ゴムだから自分で結ばなくても大丈夫よ。



お役に立ったらポチ♪⇒





| 入園準備 | comments(13) | - | pookmark |
【『直線縫いだけ!』自分で着られる子供用エプロン&三角巾】
いつも来てくださって、ありがとうございまーす。
今日もポチっと応援お願いします♪⇒


メルマガの読者さんに、去年の終わりころにリクエストをいただきました。
ゴムテープを使っているので、ひもを結ぶ必要がなく、小さいお子さんにも自分で着られるように工夫しました。



着用するとこんな感じです。




後ろはこうなってます。
交差している赤いひもがゴムテープです。

本当は、後ろに水平なゴムテープをもう一本渡した方がしっかり着用できそうですが、そうするとゴムテープがフクザツに交差することになり、どこに頭と腕を入れるのかお子さんが迷ってしまいそうなので、あえて背中で交差する2本だけにしました。


●材料
・生地 60cm×60cm
2.5cm幅のカラーゴム
 45cm×2本(お子さんの体型によって使う長さは調節してください)





1)生地をこのように裁断します。
 縫代は上辺が3cm、他は全て2cmとっておいてください。




2)このように、縫代を全て三つ折にしてアイロンをかけます。
 この時、アイロン定規を使うと便利です。




3)2本のゴムテープの一方の端を、上辺の縫代の両端に、
 図のように挟み込みます。
 
 手芸用ボンドか木工用ボンドを生地とテープの間に少量付け、
 アイロンで押さえておくと、しっかり仮止めができて、
 後で縫うのが楽です。

 (あまりボンドを付けすぎないようにしてね)




4)2本のゴムテープを交差して、
 もう一方の端を脇の角に同じように挟み込み、ボンドで仮止めします。

 三つ折の角は、楕円の中の図のようにパーツの角を切り落としておくと、
 分厚くならずに、きれいにミシンをかけることができます。




5)最後に、三つ折部分に図のように2本の端ミシンをかけて、
 縫いとめます。

 このとき、ゴムテープも一緒に縫いこんでください。


これでできあがり!!

次回はこの↓三角巾を作ります。



お楽しみに。



いつも来てくださって、ありがとうございまーす。
今日もポチっと応援お願いします♪⇒







| 入園準備 | comments(15) | - | pookmark |
エプロンも進めてます。
復活早々、1ページ目。ありがとうございます^^
今日もポチっと応援お願いしまーす!⇒


エプロン試作後ろ

いろいろやってますが、こちらも忘れてるわけではありません。
去年撮った写真ですが、ある工夫があるエプロンです。

この赤い肩ひもがポイントです。
どんなポイントなのか…

まだちょっと調整中です。
入園準備に間に合うように、公開する予定です。



応援してね。⇒
| 入園準備 | comments(2) | - | pookmark |
【『直線縫いだけ!』自分で着られる子供用エプロン&三角巾】
いつも来てくださって、ありがとうございまーす。
今日もポチっと応援お願いします♪⇒


メルマガの読者さんに、去年の終わりころにリクエストをいただきました。
ゴムテープを使っているので、ひもを結ぶ必要がなく、小さいお子さんにも自分で着られるように工夫しました。



着用するとこんな感じです。




後ろはこうなってます。
交差している赤いひもがゴムテープです。

本当は、後ろに水平なゴムテープをもう一本渡した方がしっかり着用できそうですが、そうするとゴムテープがフクザツに交差することになり、どこに頭と腕を入れるのかお子さんが迷ってしまいそうなので、あえて背中で交差する2本だけにしました。


●材料
・生地 60cm×60cm
・ゴムテープ 2.5cm幅のもの 45cm×2本(お子さんの体型によって使う長さは調節してください)





1)生地をこのように裁断します。
 縫代は上辺が3cm、他は全て2cmとっておいてください。




2)このように、縫代を全て三つ折にしてアイロンをかけます。
 この時、アイロン定規を使うと便利です。




3)2本のゴムテープの一方の端を、上辺の縫代の両端に、
 図のように挟み込みます。
 
 手芸用ボンドか木工用ボンドを生地とテープの間に少量付け、
 アイロンで押さえておくと、しっかり仮止めができて、
 後で縫うのが楽です。

 (あまりボンドを付けすぎないようにしてね)




4)2本のゴムテープを交差して、
 もう一方の端を脇の角に同じように挟み込み、ボンドで仮止めします。

 三つ折の角は、楕円の中の図のようにパーツの角を切り落としておくと、
 分厚くならずに、きれいにミシンをかけることができます。




5)最後に、三つ折部分に図のように2本の端ミシンをかけて、
 縫いとめます。

 このとき、ゴムテープも一緒に縫いこんでください。


これでできあがり!!

次回はこの↓三角巾を作ります。



お楽しみに。



いつも来てくださって、ありがとうございまーす。
今日もポチっと応援お願いします♪⇒







| 入園準備 | comments(2) | - | pookmark |
こんな生地で作っていただきました!!
応援してね。はげみになります。さくらんぼ人気blogランキングへ


メールマガジンで今年の1月くらいから連載していた《入園準備特集》。
その時の情報を生かして作ってくださった読者さんから、こんな素敵な作品を送っていただきました!!

普通の方があまり使い慣れない生地で作ってくださった、これらの作品。生地についての特徴や注意点をご報告としてメールで送ってくださいましたので(涙!)ご紹介いたします。


手提げ

手提げバッグ:キャンバスのラミネート加工+裏地

アイロン掛けが出来ないので、取り扱いに苦労する反面、今回は裏地を付けましたが、裁ち目処理が不要なので一枚仕立てでも楽な部分あり!
キルティングより軽いかもしれません。
底の角の部分があたると痛いかも(^^;)
  
  
靴入れ

靴入れ:キャンバス+裏地

手提げバッグに入れてしまうことを考えると、薄くて良かったです。


その他
着替え袋&コップ袋:キャンバス一枚仕立て

柄を統一したくて同じ生地を使いましたが、もう少し薄地の方が巾着を絞るとき子供には使いやすかったと思います。

参考:うちぽん♪&
「バッグ作りの基礎ノート」しかのるーむ著 文化出版局        




お役にたったらポチ☆⇒ 人気blogランキングへ








| 入園準備 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
なんで“キルティング”なの?
今日もクリックありがとうさくらんぼ人気blogランキングへ




今回は、入園準備品の生地選びで迷ってしまったお母さんのメールです。


 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・
  まず、生地選びで悩んでしまいました。
  なぜ、園バッグや靴入れってキルティングが主流なんでしょうか?

  娘の通う予定の園は、一つの手提げバッグに着替え袋、
  上履き入れ、外履き入れをまとめて入れます。

  よって、バッグは一般的な物より大きめです。
  小さな体で大きなバッグを持てば、雨の日は結構濡れそうなので
  手提げはラミネート加工、靴入れはかさばらないように
  着替え入れ同様の薄地などもいいのではと思っているのですが、
  あまり聞いたことがありません。

  生地によって、作るときや、使用時の扱いやすさ等、
  どのような違いがあるのでしょうか。
・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・


最初にこのメール読んで、すごーくお子さんのこと思ってらっしゃるんだな〜と感心しちゃいました。


そうそう、大人には普通に見えるレッスンバッグも、幼稚園や保育園に入園したてのお子さんにとっては、ひきずるように大きいんですよね。


で、「何でキルティングなのか。」


うちぽん♪ も最初の子の時は不思議だったんですが、幼稚園の説明会では、「絵や工作などの作品を持ち帰るため、その保護のためにできればキルティングで」
と言われました。


うーん、キルティングにしたぐらいで、子供の乱暴な扱いに耐えられるんだろうか、という疑問は残ったものの、通常の生地に比べて厚手しっかりしているのは確か。


おそらく、裏地付きで作る方は少ないので、表地をしっかりさせた方が丈夫にできるという意味もあるんだと思います。


裏地を付ければ、キルティングでなくてもかなりしっかりしますので、幼稚園や保育園側さえ良ければ、キルティングにこだわる必要はないと うちぽん♪ は思いますよ。


しかしながら、キルティングでない生地で作るときには、やはり裏地を付けないと、道具の多いときなどは心細いですね。


こういうキャンバス地など使うと裏地を付けなくてもしっかりすると思いますが、キャンバス地自体厚くて硬いため、縫うのはちょっと大変かもしれません。


特にマチをつけるときなんか、たくさん生地が重なるので、ミシンがなかなか進まなかったりしますよね。


そういうときには、目打ちで生地を抑えて、向こう側に送り出すように押してあげながら縫うとうまくいくようです。

縫いにくいところはミシンを手でゆっくり回すといいかもしれません。


ご質問の中の「靴入れ」も薄地でも大丈夫ですが、見た目にぺらぺらにはなりますよね。


ですから、よくあるこんな「靴入れ」はやめて、巾着タイプにするといいかもしれません。


薄地の生地も、縫いやすいものとそうでないものがあります。
やはり「シーチング」や「ブロード」といった、ちょっと張りのある平織りのものが縫いやすいと思います。


それよりもう少ししっかりめの「オックス」なんていう生地もキャラクター生地なんかによく使われています。
こちらも縫いやすいと思います。



「オックス」の特徴については以前こちらに書きました
語源が意外でおもしろいでしょ。


反対に、テロテロしててコシのない生地は初心者さんにはお勧めしません。


「ダブルガーゼ」なんて、やわらかくて癒し系の感じがしますが、
縫う側にとっては厳しいです。特に端がほつれやすくて、縫ってる間にどんどん解けてきちゃうんですよね。



また、入園準備にはあまり使わないと思いますが、「サテン」も縫いにくいこと極まりないです。



思い出の服をリメイクしてバッグを作ったりする場合は別ですが、新しい生地を買って作る場合は、やはり縫いやすい生地を使った方がきれいに仕上がりますよね。


以上、生地選びの参考にしていただければ、嬉しいです。


お役にたったらさくらんぼ人気blogランキングへ


| 入園準備 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
簡単なマチの付け方は他にもあるよ!

またまたクリックありがとーラブ人気blogランキングへ



前回の《入園準備》特集で、こんな記事を書きましたが

それをご覧になった方から、下のような嬉しいアドバイスがありましたので、今日はそれをご紹介します。


 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・

  お弁当袋の作り方をみていて、
簡単なマチの取り方が紹介されていたので、
(私も何回かこれで、シューズ袋とか作ったことありました)
思い出したこと書きますね。

スーパーでもらうレジ袋と同じ形のエコバッグを何回か作った
ことあるので。

レジ袋の横のマチの取り方も同じなんですよね。

長方形の輪になった布を平らに広げて、
上と下が開いている状態で置きます。
両横を5センチずつくらい折って下(底)を縫います。
後は上を三つ折りにして、
適当な持ち手(幅広タイプ)をレジ袋と同じような位置に
着ければ完成です。

この袋の長所は、なんといっても、たたむとコンパクトになるところ。
レジ袋に重宝しますので、機会があったら、
みなさんに伝えてください。

 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・


そうそう。このお弁当袋
は、マチを付けるときに底になる部分を折りあげて両脇を縫いましたが、
その反対もできるんですよね。


つまり両脇を折って、底を縫う。
これってまさに、レジ袋の形なんですよね。
だからエコバッグによく使われてる作り方です。


もちろん、これでお弁当袋を作ってもO.Kですよ。
やりやすい方でやってみてくださいね。


この方もお弁当袋のマチの付け方で、シューズ袋など作られたそうですが、
「このマチはこの袋用」なんて決まってませんから、
どんどんいろんな袋物に応用してみてください。


いただいたメールには、

  「機会があったら、みなさんに伝えてください。」

なんて、とっても嬉しいことを書いてくださいましたので、
話題がホットなうちにお届けしました。



あなたもマチに限らず、「こんな簡単なやり方があるよ」という
とっておきの情報をお持ちでしたら、是非教えてくださいね。
メールアドレスは freport1@mail.goo.ne.jp です


お役にたったら⇒ 人気blogランキングへ





---------------------------------------------------
ファイブスタイルで40万部発行のママ向けのフリーパーパー
「ママchan」にブログを紹介されたいママさんブロガー応募受付中!
https://www.fivestyle.biz/info_register/mamachan.php
---------------------------------------------------


| 入園準備 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
紐を結ばなくいいお弁当袋って作れるの?!
今日は何位かな?ラブ人気blogランキングへ



昨年の末ことです。

 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・

  うちの子はまだ小さいので袋が巾着だと紐をくくることができません。
  紐を縛ったまま通園バックに入れていると
  紐が色んなものと絡まってしまって・・・

  ふたをマジックテープやスナップなどで止めるようなもので
  型紙やレシピなどはないでしょうか?

 ・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・


というメールが うちぽん♪ のメールボックスに届きました。



なるほどね〜。
お弁当袋といえば巾着型と思い込んでましたけど、
小さなお子さんには紐を結ぶっていうことが大変なんですね。



となると、次に思いつくのがいわゆる「封筒型」のもの。



これでもいいんですが、この形をしっかり出すには、
内布(裏地)も付ける必要がありますよね。特に「かぶせ」の部分。



確かにレッスンバッグでは、
「裏地を付けた方が簡単ですよ」 と言いましたが、このお弁当袋の形で裏地付きは結構難しいですよ。



さらに うちぽん♪ は考えたんですが、
これだと、お弁当箱1つしか入らないですよね。



フルーツ入れとか、マヨネーズ入れとか、
そういうものもお弁当箱とは別にして持っていくでしょ。


そういう時にも柔軟に対応できるようにしたいですよね。



そこで、こういう風にしてみました。



これだと、お弁当箱一つのときでも、入れるものが増えたときでも
形がサマになると思うのですが、いかがでしょうか。



それと、巾着の紐通しを作るときの煩わしさも無くなると思います。
マチもチャチャっと付けられる方法にしてみました。



ちなみにこの生地は、先週の冒頭に出てきた
おしゃれな柄の fabric bird さんのものです。



このポップな色が気に入ってるんですよね。
他にもいろんな色があるので、見てみてね。


お役に立ったらポチ!⇒ 人気blogランキングへ


| 入園準備 | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/2PAGES | >>